この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
minigame:roguelike [2022/05/15 21:55] 153.151.247.128 ショップ内でメニューを開けることと、埋蔵コインについて追記。 |
minigame:roguelike [2024/07/14 12:06] (現在) 60.65.181.52 |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | 書く人がいませんので、何かを残そうと思います。 | + | ==== TIPS: 入口について ==== |
- | 100階を何とか突破しましたが、その後は全然ショップにたどり着けないため、保存できずに死にました。 | + | 本棚で操作方法やアイテムや敵、罠についての簡単な説明が読める。\\ |
+ | また、電話で好きなキャラを呼ぶことが出来る。\\ | ||
- | 基本としてはこはねを連れていくことだと思います、その極大魔法を使わないと100階を突破する方法が分かりません。 | + | 階段を降りると1Fからスタートする。また、クリスタルを調べると現在の最深階層からスタートできる。\\ |
- | 極大魔法を出せる輝く欠片はなぜか勝手に増えるので(イージーモードでの話)、それを優先的に使うべきだと思います。 | + | |
- | ていうか、イージーモードも全然イージーじゃない気がしますが…… | + | |
- | + | ||
- | そして10階と20階は間違いなくショップですが、それ以降のショップはランダムに現れると思います。 | + | |
- | 数階しか経ってないうちにまた現れることもあれば、連続20階以上現れないこともあります。 | + | |
- | + | ||
- | ショップにあるこんちゃんは借金で買えるので、そこまでいもコインを貯めなく大丈夫です(必ず捕獲しましょう)。 | + | |
- | + | ||
- | ただしお祓いの作用は分かりませんし、それを何に使えるのかも分かりません(そもそも三万いもコインがないので……)。 | + | |
- | 情報を提供できる方が居ればお願いします。 | + | |
- | + | ||
- | ---- | + | |
==== TIPS: かんたんモードについて ==== | ==== TIPS: かんたんモードについて ==== | ||
ライン 46: | ライン 35: | ||
各フロアはランダムに生成される。しかし時にはランダムではない、固定的なフロアが出ることもある。\\ | 各フロアはランダムに生成される。しかし時にはランダムではない、固定的なフロアが出ることもある。\\ | ||
そのような特殊なフロアは以下のものが確認できている。 | そのような特殊なフロアは以下のものが確認できている。 | ||
+ | |||
== ◇ショップ == | == ◇ショップ == | ||
- | 10Fと20Fとで確実に出現。それ以降はランダムに出現。\\ | + | 10Fと20Fで確実に出現。それ以降はランダムに出現。\\ |
敵は出現しない。\\ | 敵は出現しない。\\ | ||
- | 左上にクリスタルがあり、話しかけると地上に帰還できる。地上ではクリスタルが出現し、話しかけることでその階層から再開できる。ただし再開すると通常フロアになる点に注意。(ショップから再開できるというわけではない。)\\ | + | 左上にクリスタルがあり、話しかけると地上に帰還できる。\\ |
- | Xキーによるスクロールや杖の使用ができない。代わりにメニューが開く。(というわけで、セーブしたい人はショップ内でセーブすることもできる。)\\ | + | Xキーによるスクロールや杖の使用ができない。代わりにメニューが開くためセーブが可能。\\ |
武器保管庫が2つ、盾保管庫が1つある。話しかけるとサブ武器や盾を交換できる。\\ | 武器保管庫が2つ、盾保管庫が1つある。話しかけるとサブ武器や盾を交換できる。\\ | ||
杖ガチャ、スクロールガチャ、武器ガチャ等のガチャができる。杖はそのまま入手できるが、武器や盾は手持ちのものと交換になるので注意。大切な武具は保管庫に入れてからガチャを回そう。\\ | 杖ガチャ、スクロールガチャ、武器ガチャ等のガチャができる。杖はそのまま入手できるが、武器や盾は手持ちのものと交換になるので注意。大切な武具は保管庫に入れてからガチャを回そう。\\ | ||
+ | 料理は敵への与ダメージが1増える。\\ | ||
お祓いは今までに倒した敵の数をリセットできる。このゲームでは倒した敵の数が多いほど敵が強くなるため、必要に応じてお祓いをしてもらおう…と言いたいところだが1回3万いもコインのためお手軽にはできない。\\ | お祓いは今までに倒した敵の数をリセットできる。このゲームでは倒した敵の数が多いほど敵が強くなるため、必要に応じてお祓いをしてもらおう…と言いたいところだが1回3万いもコインのためお手軽にはできない。\\ | ||
- | こんちゃんは購入するとイベントCGをゲットできるが2万いもコインと高額。もっとも、足りない場合は借金して買うことができる(Ver 0.32から?)。 | + | こんちゃんは購入するとイベントCGをゲットできるが2万いもコインと高額。もっとも、足りない場合は借金して買うことができる。借金は死亡すれば0になる。 |
== ◇ボスフロア == | == ◇ボスフロア == | ||
100Fで出現。それ以降、300F、600Fのように300の倍数のフロアで出現(すると思われる)。 | 100Fで出現。それ以降、300F、600Fのように300の倍数のフロアで出現(すると思われる)。 | ||
- | マップが固定でボスが階段を守っている以外は通常のフロアとほぼ同じ。(壁をスコップで掘れない等の制限はあるかもしれない、未確認。) | + | マップが固定でボスが階段を守っている以外は通常のフロアとほぼ同じ。スコップや大爆発のスクロール、ニトログリセリン等で壁を掘ることはできない。 |
== ◇大部屋フロア == | == ◇大部屋フロア == | ||
通路がなく、フロア全体が1つの巨大な部屋になっているというフロア。\\ | 通路がなく、フロア全体が1つの巨大な部屋になっているというフロア。\\ | ||
形が特殊というだけで後は通常のフロアと同じ。(壁をスコップで掘れない等の制限はあるかもしれない、未確認。) | 形が特殊というだけで後は通常のフロアと同じ。(壁をスコップで掘れない等の制限はあるかもしれない、未確認。) | ||
+ | |||
== ◇四つ部屋フロア == | == ◇四つ部屋フロア == | ||
通路がなく、同じ大きさの部屋が田の字状に4つあり、中央部分でつながっているフロア。\\ | 通路がなく、同じ大きさの部屋が田の字状に4つあり、中央部分でつながっているフロア。\\ | ||
形が特殊というだけで後は通常のフロアと同じ。(壁をスコップで掘れない等の制限はあるかもしれない、未確認。) | 形が特殊というだけで後は通常のフロアと同じ。(壁をスコップで掘れない等の制限はあるかもしれない、未確認。) | ||
+ | |||
=== ◆特殊な部屋 === | === ◆特殊な部屋 === | ||
特殊なフロア以外ではいくつかの部屋があり、それらが通路でつながった形になっている。それらの部屋は長方形で中は自由に移動できるが、その形ではない風変わりな部屋も存在する。 | 特殊なフロア以外ではいくつかの部屋があり、それらが通路でつながった形になっている。それらの部屋は長方形で中は自由に移動できるが、その形ではない風変わりな部屋も存在する。 | ||
+ | |||
== ◇宝物庫 == | == ◇宝物庫 == | ||
部屋の中央に6x6の壁があり、さらにその中央が2x2の空洞になっている(ロの字型に厚さ2の壁がある状態)。空洞部には3個のアイテムと板バネ罠が配置されている。\\ | 部屋の中央に6x6の壁があり、さらにその中央が2x2の空洞になっている(ロの字型に厚さ2の壁がある状態)。空洞部には3個のアイテムと板バネ罠が配置されている。\\ | ||
壁を壊せる状況ではアイテム3つを手に入れられるうえ、追い詰められたときに罠を踏んで逃げることもできる。\\ | 壁を壊せる状況ではアイテム3つを手に入れられるうえ、追い詰められたときに罠を踏んで逃げることもできる。\\ | ||
壁を壊せなくても敵をかわすのに使える等、有用な部屋。 | 壁を壊せなくても敵をかわすのに使える等、有用な部屋。 | ||
+ | |||
== ◇十字部屋 == | == ◇十字部屋 == | ||
中央に十字型の壁がある部屋。\\ | 中央に十字型の壁がある部屋。\\ | ||
宝物庫のような確定アイテム等はないが敵をかわすのに使える。 | 宝物庫のような確定アイテム等はないが敵をかわすのに使える。 | ||
+ | |||
== ◇ボ○バーマン部屋(仮称) == | == ◇ボ○バーマン部屋(仮称) == | ||
部屋の中に通路が格子状に張り巡らされた部屋。\\ | 部屋の中に通路が格子状に張り巡らされた部屋。\\ | ||
宝物庫のような確定アイテム等はないが敵をかわすのに使える。\\ | 宝物庫のような確定アイテム等はないが敵をかわすのに使える。\\ | ||
(誰か良い名称を考えてあげてください) | (誰か良い名称を考えてあげてください) | ||
+ | |||
== ◇埋蔵コイン == | == ◇埋蔵コイン == | ||
壁の中に3x3の9か所にいもコインが置かれた部屋。…部屋なのかこれは?\\ | 壁の中に3x3の9か所にいもコインが置かれた部屋。…部屋なのかこれは?\\ | ||
- | コインは壁の中に埋まっているため、スコップや大爆発のスクロール、ニトログリセリン等で壁を掘らないと入手できない。\\ | + | コインは壁の中に埋まっているため、スコップやニトログリセリン等で壁を掘らないと入手できない。\\ |
手に入るのがせいぜいいもコインであり、額も大したことがないため、ポーションガチャ1回引けるくらいの収入にしかならないことから、無理に取る必要はない。 | 手に入るのがせいぜいいもコインであり、額も大したことがないため、ポーションガチャ1回引けるくらいの収入にしかならないことから、無理に取る必要はない。 | ||
+ | |||
== ◇モンスタースポット == | == ◇モンスタースポット == | ||
+ | 101F以降のみ出現する。\\ | ||
部屋に入って2歩目くらいのところで、急に部屋中に敵がウヨウヨわく部屋。BGMも変わり一気に緊迫した状況になる。\\ | 部屋に入って2歩目くらいのところで、急に部屋中に敵がウヨウヨわく部屋。BGMも変わり一気に緊迫した状況になる。\\ | ||
アイテムドロップ率が良いわけでもなく、デメリットのほうがはるかに大きいのであまり出会いたくはない。足を踏み入れるまでは敵もいないので事前に見破ることもできない。\\ | アイテムドロップ率が良いわけでもなく、デメリットのほうがはるかに大きいのであまり出会いたくはない。足を踏み入れるまでは敵もいないので事前に見破ることもできない。\\ | ||
ライン 90: | ライン 91: | ||
==== TIPS: 武器について ==== | ==== TIPS: 武器について ==== | ||
- | このゲームは敵のHPがかなり高めに設定されており、こちらのHPはないに等しいので、敵を倒すより敵から逃げることが重視される。そのため、序盤の武器は特殊効果がついているものを持っておくほうが良い。ただし、100Fでは必ず敵を倒さないといけない状況になるため、それまでにはある程度強い武器も手に入れておく必要はある。\\ | + | ほとんどの武器は攻撃時、武器の攻撃力と同じ距離だけ敵をノックバックさせる。 |
- | 以下はお勧めの武器。 | + | |
- | === ◆ノックバックのある武器 === | + | |
- | ノックバック効果がある武器で攻撃すると、敵を後ろに強制的に後退させられる。また、その際敵が壁にぶつかると、数ターン麻痺することもある。\\ | + | このゲームは敵のHPがかなり高めに設定されており、こちらのHPはないに等しいので、 |
- | 特に序盤は敵から「逃げる」ことが必須のため、相手との距離が空けられる武器は心強い。ただし、ノックバックが効かない敵もいるので注意。 | + | 序盤は敵を倒すより敵から逃げるための武器を持っておくほうが良い。 |
+ | 以下は序盤のお勧めの武器。 | ||
== ◇さすまた == | == ◇さすまた == | ||
- | 敵に加え、自身も1歩後退する。\\ | + | 射程が3あるうえ、攻撃時は敵を合計2マス後退させ、自身も1歩後退する。\\ |
- | 合計2マスの余裕ができるので、倍速の敵やノックバック無効の敵にもヒットアンドアウェイ戦法が取れる。曲がった通路や敵からの挟み撃ちには注意が必要。 | + | 倍速の敵やノックバック無効の敵にもヒットアンドアウェイ戦法が取れる。 |
- | == ◇薙刀 == | + | また、通常の敵なら最大5マス距離を取れるため、そのまま敵を壁に引っ掛けて置き去りにすることもできる。 |
- | 敵を後ろではなく右手方向に後退(?)させる。このゲームでは斜め移動はできないので、こちらも事実上1歩分の猶予を得られる。 | + | 曲がった通路や敵からの挟み撃ちには注意が必要。 |
- | === ◆遠距離攻撃できる武器 === | + | |
- | 序盤ではお勧めできないが、攻撃力が高く相手が近づく前に倒せるのであれば有用。ただしどちらかといえば不動の敵を安全に仕留めるために用意するという意味合いが強い。極大魔法を使わないなら、少なくとも100Fで必要になるだろう。\\ | + | == ◇犬の骨 == |
- | ノックバックのある武器の項で挙げたさすまた、薙刀はともに射程が3あるのでこの条件を満たす。 | + | 倍速のヤケン型への対処が容易になる。 |
- | === ◆攻撃力の高い武器、即死効果のある武器 === | + | |
- | どんなに敵のHPがあっても即死効果が発動すれば攻撃される前に倒せる。ただし即死が効かない敵もいるので注意。\\ | + | |
- | シャープペンシルの即死効果は確率のためあまり頼りにならない。\\ | + | |
- | == ◇赤黒い包丁 == | + | |
- | 攻撃力2、射程1という大したことのない威力だが、特殊効果として「敵を倒した数に応じて」攻撃力が上がるという特徴を持つ。\\ | + | |
- | 敵を多少なりとも倒せるようになっていれば、この武器を使うことでより敵を倒しやすくなるため「逃げる」戦いから「倒す」戦いへシフトできるようになるだろう。\\ | + | |
- | ショップでお祓いをすると攻撃力も初期化されるので注意が必要。 | + | |
- | == ◇魔弓ミスティルティン == | + | |
- | この武器は通常配置されない。入手は困難を極める。\\ | + | |
- | 射程10、即死効果を持つ最強の武器。壁越しにも攻撃が通るため、これが手に入ると世界が変わる。\\ | + | |
- | ただし罠を発見することができず、また射程内に複数の敵がいる場合最も近い敵にしか当たらないという欠点もある。特に後者はモンスタースポットで囲まれると太刀打ちできないことを意味する。入手できたからと言って油断しないようにしよう。\\ | + | |
- | (※入手方法はネタバレになるので割愛します。) | + | |
---- | ---- | ||
ライン 127: | ライン 118: | ||
== ◇成長の杖 == | == ◇成長の杖 == | ||
敵のレベルが1つ上がる。\\ | 敵のレベルが1つ上がる。\\ | ||
- | いやこれ何の役に立つのと思われそうだが、無精卵をレベルアップさせるといった利用方法が考えられる。(無精卵の最終形態であるワンダーエッグは安全に倒せるうえ、倒すとアイテムを3つドロップする。)\\ | + | いやこれ何の役に立つのと思われそうだが、無精卵をレベルアップさせるといった利用方法が考えられる。(無精卵の最終形態であるゴールデンエッグは安全に倒せるうえ、倒すとアイテムを3つドロップする。)\\ |
利用シーンは限られるが持っていて損はないので安易に錬金のスクロールのエサにしないほうが良いかもしれない。 | 利用シーンは限られるが持っていて損はないので安易に錬金のスクロールのエサにしないほうが良いかもしれない。 | ||
ライン 249: | ライン 240: | ||
* 識別のスクロールだった場合、そのアイテムに使うと残り枚数が減らないという救済措置(バグ?)があるため、無駄にならない。 | * 識別のスクロールだった場合、そのアイテムに使うと残り枚数が減らないという救済措置(バグ?)があるため、無駄にならない。 | ||
* 錬金のスクロールはある意味罠で、対象のアイテムの残り使用回数に応じたいもコインに変換してしまい対象のアイテムは消えてしまうため、どちらのスクロールかわからないのであれば大切なアイテムに使ってはいけない。 | * 錬金のスクロールはある意味罠で、対象のアイテムの残り使用回数に応じたいもコインに変換してしまい対象のアイテムは消えてしまうため、どちらのスクロールかわからないのであれば大切なアイテムに使ってはいけない。 | ||
- | * 杖の鑑定も急ぎたいが、敵がいないと難しいので無理に鑑定しなくてもよい。 | + | * 杖の鑑定も急ぎたいが、敵がいないと難しいので無理に鑑定しなくてもよい。(ネタバレになるため割愛しますが、ある方法を使えば全ての杖を一気に鑑定することが可能。ゲーム内にヒントあり。) |
敵の対処に関するテクニック。 | 敵の対処に関するテクニック。 | ||
ライン 264: | ライン 255: | ||
ショップまでたどり着けたら、まずはこんちゃんにいもコインを預けておこう。いもコインが100以上ある場合、有り金すべてを杖ガチャに回そう。とにかく杖を潤沢に用意し、様々な状況を切り抜けられるようになるのが次の目標となる。\\ | ショップまでたどり着けたら、まずはこんちゃんにいもコインを預けておこう。いもコインが100以上ある場合、有り金すべてを杖ガチャに回そう。とにかく杖を潤沢に用意し、様々な状況を切り抜けられるようになるのが次の目標となる。\\ | ||
次のショップは20Fにあるが、無理に続行する必要はない。いったん地上に帰還し(左上のクリスタルから無償で帰還できる)、もう一度1Fからアイテムを集めながら進むのもよい。\\ | 次のショップは20Fにあるが、無理に続行する必要はない。いったん地上に帰還し(左上のクリスタルから無償で帰還できる)、もう一度1Fからアイテムを集めながら進むのもよい。\\ | ||
- | なお、ショップでこんとんを買うことができるが、まだ買ってはいけない。借金もすべきではない。そんな余裕があるならすべて杖ガチャに回したほうが良い。特に借金をしてしまうと完済するまでガチャを引けなくなるので序盤の攻略が辛くなる。 | + | なお、ショップでこんとんを買うことができるが、まだ買ってはいけない。借金もすべきではない。そんな余裕があるならすべて杖ガチャに回したほうが良い。特に借金をしてしまうと完済するまでガチャを引けなくなるので序盤の攻略が辛くなる(死亡すれば、借金はなくなるが)。 |
== ◇行動指針 == | == ◇行動指針 == | ||
ライン 276: | ライン 267: | ||
== ◇有用なアイテム == | == ◇有用なアイテム == | ||
* 身代わりの杖。挟み撃ちを食らったとき以外にも、モンスタースポットからの脱出等で有用。アイテムとの位置替えもできるので、敵から逃げているときに前方のアイテムを使って一気に距離をとることもできる。 | * 身代わりの杖。挟み撃ちを食らったとき以外にも、モンスタースポットからの脱出等で有用。アイテムとの位置替えもできるので、敵から逃げているときに前方のアイテムを使って一気に距離をとることもできる。 | ||
- | * 成長の杖。敵をレベルアップさせる効果がある。無精卵系の敵はワンダーエッグ(見た目黄金の卵)にまで成長させてから倒すとアイテムを3つもドロップするのでおいしい。 | + | * 成長の杖。敵をレベルアップさせる効果がある。無精卵系の敵はゴールデンエッグにまで成長させてから倒すとアイテムを3つもドロップするのでおいしい。 |
* 他、うねうね型の敵は成長させるとこはねちゃんのシルエット状の敵になり、うろうろするが一切攻撃してこなくなるので無害化できる。捨てずにとっておこう。 | * 他、うねうね型の敵は成長させるとこはねちゃんのシルエット状の敵になり、うろうろするが一切攻撃してこなくなるので無害化できる。捨てずにとっておこう。 | ||